どうも、みっちゃんです!

新型コロナウイルスの影響で収入が減って、住宅ローンの返済が難しい・・・
そんな方、新型コロナ特例により、ローン借入銀行によっては電話一本で元金据え置き手続きが可能です!
後日書類の記入、返送が必要ですがそれもとても簡単です。
私は銀行に連絡して、その日のうちに手続き受付まで対応して頂けましたので、その情報や手続き方法を紹介します。
※銀行によって多少の違いがあると思いますので、まずは各銀行の相談ダイヤルへ連絡するのが良いと思います!
元金据え置きとは
月々のローン返済の際、元金(借りたお金)返済は行わず、利息のみ支払うこと。
これにより月々の負担を一定期間かなり少なく抑えることができます!
元金据え置き手続き【りそな銀行の場合】(手続日:2020.6.8)
①りそな銀行の支店へ連絡
6/8お昼過ぎに、住宅ローン借り入れをした りそな銀行の支店に電話しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で収入が減少し、月々の住宅ローン返済が厳しい旨を伝えました。
住宅ローン借り入れ状況を確認するため、名前、住所、生年月日等を聞かれ、確認が取れると住宅ローン返済相談窓口のフリーダイヤルを教えてくれます。
りそな銀行の住宅ローン返済相談窓口:
0120-61-3989
※受付時間が9:00~17:00なので、ご注意ください。
②住宅ローン返済相談窓口へ連絡
その後すぐに上のフリーダイヤルへ連絡をしました。
自動音声が流れて、住宅ローン返済についての相談(確か番号が3)を選択すると、オペレーターに繋いでくれます。
待ち時間はほとんどなくすぐに繋がりました。
(相談が非常に多いようで、たまたまだったかもしれません。)
先ほどと同じように住宅ローンの返済が厳しい旨を話すと、まず住宅ローン借り入れ状況を確認するために下記を聞かれました。
〇最初に確認される情報
- 名前
- 銀行支店番号(数字3桁)と口座番号(数字7桁)
- 現住所
- 生年月日
③新型コロナによる特例でこの電話で元金据え置きの手続き受付が可能
この電話で元金据え置きの手続きが可能な旨を伝えられます。
具体的には下記のことを説明、確認されました。
〇新型コロナによる特例措置について
- 最大1年間の元金据え置きが可能なこと
- 次の返済(私の場合6月)は可能か?
→相談が多くて手続きの優先順位を決めているようです - ボーナス返済をしている場合、元金据え置き期間終了後にそれをやめて金額をならすか?
私の場合、下記のように進めてもらうことにしました。
〇私の選択
- 最大である1年間元金据え置き手続き
- 6月の返済も難しい
- ボーナス返済をやめて、ならしてもらう
④元金据え置きについて具体的に説明を受ける
はじめてでわからないこともあったので、下記について確認しました。
1年間元金据え置きすることによって、ローン返済期間はどうなる?
ローン返済期間(期限)は変わらないとのことです。
例えば20年後に完済を予定していた場合、その完済期限は20年後で変わりません。
よって、元金据え置き期間終了後の月々の返済金額が増加します。
〇返済金額の増加金額
据え置き期間に払う予定だった元金の合計÷残ローン月数
※利息のことは考えていない、ざっくりとした計算です
元金据え置き期間終了後の月々の返済金額については、後から電話が掛かってくる際に教えてくれます。
ローン返済総額に変化はある?
あります。
利息は元金返済残額に応じて計算されます。
元金据え置き期間中は元金返済残額が減りませんので、その分利息が多く発生するため、ローン返済残額が結果増えることになります。
※繰り上げ返済の場合その分利息が減りますが、それと逆の状態になります。
⑤元金据え置き手続き受付のため、収入などについて確認される
電話口で聞き取りしながら手続きを進めるための書類を作ってくれます。
りそな銀行の場合、「お客さまご返済相談シート 【コロナ】特例」というものを作成するための情報です。
確認された内容を覚えている範囲で箇条書きにしました。
〇手続きの際に確認されること
- 仕事について
(会社勤め?自営業?など) - 収入減少の状況について
(いつ頃から?減少額は?今後の見通しは?など) - 収入の減少は新型コロナによるものか?
- 前年同月の収入額
(ざっくりで大丈夫です) - 家族構成と年齢
- 家族の収入
(うちは主婦なので収入ゼロですが、収入のある家族がいる場合にはその減少額や前年同月の収入なども聞かれるかもしれません) - 月々の生活費
(ざっくりで大丈夫です) - ローン借り入れの際の保証人について
(私の場合記憶が曖昧でしたがいなかったと思うのでいないと答えました) - 日中連絡の取れる電話番号
(携帯の番号がいいと言われました) - 連絡が取れにくい時間帯があるか?
⑥手続きの受付終了、後日電話連絡する旨伝えられる
これで元金据え置き手続きの受付が終了し、後日下記について確認の連絡が入る旨、伝えられます。
〇後日の銀行からの連絡で確認すること
- 元金据え置きがいつから始まるか?
(相談が多く、希望に対して手続きが間に合わない可能性があるとのこと) - 元金据え置き期間中の利息の支払い金額
- 元金据え置き期間終了後の月々のローン返済金額
- 上記を確認した上で、手続きをこのまま進めるか決める
上記の最後に書いた通り、後日銀行から連絡があった際に手続きをやめることも可能のようです。
電話相談~手続き受付終了まで時間
私はわからないことをいろいろ確認したこともあり、25分ほどかかっていました。
後日銀行からの確認連絡について(2020.6.8)
私の場合、電話受付の3時間後に連絡がありました
私の場合、その日のうちに、しかも電話受付した約3時間後の16時頃に銀行から連絡がありました。
電話受付をした方とは別の方から連絡がありました。
私の場合の元金据え置きの方法や期間について
6月の手続きが間に合わないため、特殊な方法で処理
相談が相当立て込んでいるようで、りそな銀行の場合6/8受付で6月末のローン返済分の手続きが間に合わない状況のようです。
私の場合ですが、6月分については一旦延滞と処理されるとのことです。
通常ローン返済を延滞してしまうと、延滞金が発生したり、信用情報に延滞したという履歴が残ったりしてしまいます。
しかし新型コロナ特例によって、延滞金は発生せず、信用情報にも履歴が残らないように処理されるようです。
実質6月から元金据え置き期間が始まるという扱いになるようです。
なので6月から利息のみの支払いになります。
元金据え置き期間は2021年5月までの1年間
2021年5月までは元金が据え置かれ、利息のみの支払いとなりました。
元金据え置き期間中の利息の支払い金額と据え置き期間終了後の月々のローン返済金額について確認し、手続きをこのまま進めてもらうことにしました。
通常手続きには手数料が発生するが、新型コロナ特例で免除
通常このような手続きには手数料が発生するようです。
具体的な金額は忘れてしまいましたが、1万いくらと言っていました。
2020年6月現在、新型コロナ特例により手数料は免除されているようです。
後日確認書類が送られてくるので返送が必要
私の場合6月末頃までに、確認書類が自宅へ届くと言われました。
返送が必要な書類があるようです。
返送書類には200円の収入印紙を貼る必要がある
返送書類には200円の収入印紙を貼って割り印を押す必要があるようです。
200円の収入印紙は郵便局やコンビニでも購入できます。
後日手続き書類の返送について(2020.6.11)
私の場合、電話受付の3日後に手続き書類などが自宅へ届きました
私の場合、6/11に手続き書類などがりそな銀行の浦和住宅金融業務センターから、特定記録郵便で届きました。
(郵便受けに配達されます)
銀行から届く書類(りそな銀行の場合)
- 書類送付のご案内
- 債務承認兼変更契約証書
- 債務承認兼変更契約証書(お客さま控え)
- ローン変更依頼書
(4枚複写) - お客さま相談シート
- 返信用封筒
このうち返送が必要なもの
書類送付のご案内に返送しなければならない書類が示されています。
- 債務承認兼変更契約証書
- ローン変更依頼書(4枚目のお客さま控えを除く)
- お客さま相談シート
書類には署名や捺印の指示が全てわかりやすく印付けされている
銀行は書類に不備があると手続きが進まないため、署名や捺印など全ての指示が事細かに印付けされているので安心です。
なおほとんどの記入箇所が事前の電話聞き取りによって銀行で記入してくれていますので、私たちが書くところはほとんどないです。
指示通りに書類を書いていきましょう。
債務承認兼変更契約証書の記入
今回の元金据え置き手続きに関しての契約証書です。
りそな銀行の場合には以下の署名捺印があります。
- 記入年月日
- 借主欄に住所と署名
- 実印捺印2か所
- 実印の捨印
- 収入印紙200円を貼り、実印で割り印
- 連帯保証人がいる場合、署名捺印箇所があります
ローン変更依頼書(保証委託内容変更依頼書)
今回の元金据え置き手続きに関しての変更依頼書です。
4枚複写になっていて、1枚目銀行用、2枚目保証会社用(保証委託内容変更依頼書)、3枚目2枚目の保証委託内容変更依頼書の銀行控え、4枚目お客さま控えです。
りそな銀行の場合には以下の署名捺印があります。
- 記入年月日
- 債務者欄に住所と署名
- 実印捺印1枚目1か所、2枚目1か所
- 実印の捨印1枚目、2枚目両方
- 連帯保証人がいる場合、署名捺印箇所があります
署名捺印が終わったら、4枚目をはがして自分の手元に残しておいてください。
お客さま相談シート
前項⑤の書類です。
私たちが記入しなければならないのは以下のみです。
- お名前自署欄に署名
書類の内容は必ず確認しましょう
各書類には、今まで支払っていた住宅ローンの月々返済額や、据え置き期間と利息支払い額、来年返済再開後の変更された返済額などが記されています。
自分の契約書類ですから内容は必ず確認しましょう。
また控えがない書類については、写真やコピーなどを残すといいと思います。
期限内に返送すれば手続き完了
書類は必ず期限内に返送しましょう。
私の場合は、6/26が返送期限となっていました。
疑問に思ったことを銀行に聞いてみた
預金残高が月々のローン返済額を超えていた場合、引き落とされてしまわないか?
銀行側で引き落としされないように手続きしているので大丈夫とのことです。
元金据え置き期間中は利息のみ引き落としされます。
まとめ
政府からのお達しにより、住宅ローン返済にも新型コロナ特例が適用されているようです。
私の場合1日のうちに、電話相談から電話による元金据え置き手続き受付までが完了しました。
書類も受付3日後に送られてきて、非常にスムーズに手続きを終えることができました。
※取り急ぎ殴り書きとなってしまい、日本語が変なところがあるかもしれません。
後日きちんと修正したいと思います。
新型コロナウイルス感染症の緊急支援策である「特別定額給付金(一律10万円給付)」のオンライン申請方法はこちら↓
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した方へ、「納税猶予の特例制度」の申請方法はこちら↓
失業された方が受けられる「国民健康保険税の軽減制度」の申請方法はこちら↓
新型コロナウイルス感染症の影響で対象が拡大している無利子の貸付制度「緊急小口資金」の申請方法はこちら↓
コメント