【Amazon定期おトク便】 完全利用ガイド&おすすめ商品3選【2020年版】

Amazon定期おトク便の完全利用ガイドとおすすめ商品3選(2020年版)のアイキャッチ画像です ライフ

どうも、みっちゃんです!

普段の買い物の量や頻度を減らしたい!

定期的に購入するものが毎月自宅に届いたらいいな…


定期的に買っている生活必需品って考えてみると結構多いですよね。

そういうものに限って「あれがない」とか、「また買い忘れた」とか、そうなることってよくあると思います。

それを解決してくれるのがAmazonが提供する「定期おトク便」というサービスです。

この記事では、新型コロナウイルス感染症の影響でますます利用者が増えているAmazon定期おトク便のメリットから利用方法まで徹底的に解説していきます。

またAmazon定期おトク便で絶対利用すべきおすすめ商品3選を紹介します。

読み飛ばしたい方は下のリンクからどうぞ↓

Amazon定期おトク便の説明はいいから、すぐに利用方法を知りたい方

利用方法は知ってるから、定期おトク便で絶対利用すべきおすすめ商品3選を見たい方

※下の目次からも見たい項目タップすることでその項目へジャンプできます。

なお本記事で使用する画像は、以下の条件でAmazonを利用した時のスクリーンショットです。

  • Androidスマートフォン
  • Amazonショッピングアプリをインストール済
  • prime会員でログインしている状態

お使いの端末や他の条件などにより多少の違いがある場合があります、ご了承ください。

※定期おトク便はprime会員でなくても利用できます。

Amazon定期おトク便

Amazon定期おトク便とは?

Amazon定期おトク便は、Amazonが提供する定期購入・自動配送サービスです。

定期的に購入したい商品を定期おトク便で注文することによって、通常購入金額よりも安い割引価格で購入でき、設定した配送頻度で自動的に無料配送してくれます。

割引価格で購入できて、配送料も無料なんだ!

定期おトク便を利用できる商品は18カテゴリもある

Amazonで販売される全ての商品を定期おトク便で購入することはできませんが、相当豊富な商品数から選ぶことができます。

定期おトク便を利用できるカテゴリ数は18カテゴリもあります。

  • ドラッグストア
  • ビューティー
  • 食品・飲料
  • お酒
  • ベビー&マタニティ
  • ペット用品
  • ホーム&キッチン
  • 文房具・オフィス用品
  • 車&バイク用品
  • パソコン・周辺機器
  • DIY・工具
  • 家電&カメラ
  • 産業・研究開発用品
  • ホビー
  • おもちゃ
  • スポーツ&アウトドア
  • シューズ&バッグ
  • 楽器

どんなものでも定期購入できそうだね!

Amazon定期おトク便を利用するには

利用登録などは一切不要

Amazon定期おトク便を利用するのに、特別な利用登録手続きなどは一切不要です。

※ただしAmazonを通常利用するためのアカウントを持っている必要があります。

利用料も無料

Amazon定期おトク便を利用するのに、利用料なども一切かからず無料で利用できます。

割引価格が適用されるからさらにお得だよね!

利用できる支払方法

基本的にはクレジットカード払いか代金引換(発送1件につき代引手数料税込330円)のどちらかを選択することになります。

通常のお買い物と同様に、Amazonショッピングカード(プリペイドカード、ギフト券)の残高を支払いに適用させることも可能です。

Amazon定期おトク便のメリットとデメリット

メリットはたくさん

最大10%OFFの定期おトク便割引が適用される

通常のAmazon販売価格より安く購入できる商品が非常多いです。

カテゴリや商品によって割引率は変わります。

amazon定期おトク便割10%OFFとおまとめ割引5%OFFが適用されている金額の画像です

※上図は定期おトク便割10%OFF + おまとめ割5%OFFの両方が適用された金額です。

5%OFFのおまとめ割引適用でもっとお得に買い物できる!

同一のお届け先へ配送される商品が同月に3件以上ある場合、さらに5%割引が適用されます。

カテゴリや商品によって3件以上でもおまとめ割引が適用されない場合がありますので、ご注意ください。

その月の配送商品におまとめ割引が適用される場合、定期おトク便のマイページに「最大の割引率が適用されます」と書かれています。

amazon定期おトク便のマイページ画面でおまとめ割引が適用されているかを確認する画像です

定期おトク便のマイページへのアクセス方法はこちら

クーポンを使って初回配送分はさらにお得に買い物!!

クーポンが表示されている商品の場合には、「クーポンをもらう」をタップして注文することによって初回発送分にクーポン割引が適用されます。

※2回目以降の発送分にはクーポン割引は適用されませんので、ご注意ください。

amazon定期おトク便のクーポンの適用方法の画像1です

クーポンの使い方(適用させる方法)はこちら

配送料無料で利用できる

prime会員でない限り通常のAmazonの買い物では、注文金額が2,000円未満だと配送料が掛かってしまいますが、定期おトク便の場合は金額に関わらず配送料が無料で利用できます。

他社の配送サービスやネットスーパーでは配送料がかかることが多いので、ここはさすがAmazonって感じですね!

買い物時間を短く済ませられる、買い物に出かける手間が省ける

もちろんスーパーに買い物に行くのを全くやめるのは難しいかもしれません。

(それすら可能になりつつありますが…)

でもこのご時世だからこそ、買い物にかける時間はなるべく短く済ませたいですよね!

時間の節約になりますし、細かい話をすればガソリン代の節約にもなります。

定期おトク便は利用料もかからないし、配送料もかからないので、利用しない手はないって感じですよね!

タダで安全を買うというように考えることもできるね

買い物するのが大変な商品こそ利用しよう

大きいものとか重たいものとか、普段買い物するのが一苦労するものは是非定期おトク便を利用したいところですね。

商品をもってレジに並ぶ、車まで持ち運ぶ、車持っていない人なら持ち帰る、という労力が全く必要なくなります!

おすすめ商品はこちらから

購入商品ごとに配送頻度の指定が可能

生活必需品の消耗頻度って商品によっても違いますし、各家庭でも差がありますよね?

定期おトク便は、購入商品ごとに「1か月ごと」~「6か月ごと」まで1か月間隔で、配送頻度を指定することができます。

毎月必要なものは1か月ごとに、毎月は必要ないけど定期的に買う必要があるものはそれに合った配送頻度を選ぶことができます。

例えば「2か月ごと」を選んだ商品は、1か月おきに自動配送されます。

1月配送 → 3月配送 → 5月配送 → ・・・

買い忘れを防げる

せっかく買い物に行ったのに買い忘れたって経験はみなさんしたことがあると思います。

定期おトク便に登録しておけばそんな買い忘れを防ぐことができますね。

足りてる場合はその月の注文・配送を取りやめることができる

この商品は今月はあまり使わなくてまだ残ってるからいらないやってこともあると思います。

定期おトク便では、その月の発送手続きがはじまる前(配送予定日の5日前が目安)までであればその月の注文・配送を取りやめることができます。

定期おトク便ではそのことをスキップという言葉で表します。

その月の配送をスキップする方法はこちら

定期配送日は指定が可能

定期配送日を指定しておけば、毎月その日前後に商品が自動配送されます。

例えば毎月15日を配送日にした場合、毎月15日前後に配送されます。

1/15前後に配送 → 2/15前後に配送 → ・・・

我が家の経験では通常の場合、指定日の前後2日くらいの間には全ての商品が配送されています。

配送される前(多くの場合は前日)にAmazonからメールが届くので、明日届くんだなということが事前にわかります。

置き配指定サービスも利用可能

置き配指定サービスはAmazonの配送オプションの一つで、指定した場所に配達物を置くことによって配達員と接触することなく商品を受け取れるサービスです。

Amazon.co.jpが発送し、Amazonが届ける(受け取り時に受け取りサインが必要のない)注文が対象です。

2020年5月末時点で30都道府県(一部地域を除く)でサービスが提供されています。

置き配場所は、玄関や宅配ボックス、車庫などを指定することができるそうです。

詳しくはAmazonのサイトをご確認ください。

Amazon.co.jp | アマゾンの置き配について

デメリット

割高な商品も中にはある

スーパーで買うよりも少し割高な商品も中にはあります。

メリットの部分と相殺して割り切ることもできるので、考え方次第ですね。

この記事では、割安に購入できるものや多少割高でも利用価値がある商品などをあとに紹介しています。

品不足や在庫切れなどで配送が遅れる、その月の配送がキャンセルされることが稀にある

現在新型コロナウイルスの影響でAmazonの利用者が非常に増えています。

一部の商品に需要が集中することにより一時的に在庫切れとなることもあり、配送遅れやキャンセルになることがあります。

これはAmazonに限らずスーパーなども同じなので、ある程度仕方ないと思うしかないかもしれませんね。

また災害などで物流に影響が出ている際も、配送遅れやキャンセルになる場合があります。

※配送キャンセルになった場合はその月の注文がキャンセルになるので、その分の料金は当然発生しません。

Amazon定期おトク便の利用方法

定期おトク便の注文方法

①「Amazon定期おトク便」で~と記載のある商品を検索

amazon定期おトク便の注文方法の画像001です

上の商品には「Amazon定期おトク便」で~という文言が入っているので、定期おトク便を利用できる商品です。

下の商品にはそのような文言はないので、定期おトク便を利用することができない商品です。

②商品ページの定期おトク便を選択

amazon定期おトク便の注文方法の画像006です


③数量と配送頻度を選択

スワイプして下に進みます。

amazon定期おトク便の注文方法の画像007です

配送頻度をタップすると、配送頻度の選択画面が開きます。

amazon定期おトク便の注文方法の画像008です

例えば「2か月」を選択すると、2か月ごと(1か月おき)に定期配送されます。

④選択できたら「今すぐセットアップ」をタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像009です


⑤お届け先、支払い方法などを指定し、「申し込む」をタップ→申込完了

amazon定期おトク便の注文方法の画像010です

いつもAmazonを使っている方なら、お届け先や支払い方法などは既に選択済になっているはずなので、変更したい場合は個別に設定をしてください。

これで定期おトク便の申し込み完了です。

定期おトク便専用ページのカテゴリから商品を探すことも可能

①メニューボタンをタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像002です


②メニューの「定期おトク便」をタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像003です


③定期おトク便の専用ページが開くのでスワイプして下へ進む

amazon定期おトク便の注文方法の画像004です


④カテゴリ一覧があるので、探したい商品のカテゴリーを選択

amazon定期おトク便の注文方法の画像005です


⑤商品を探す

amazon定期おトク便の注文方法の画像011です

ここで表示されるのは基本的に定期おトク便を利用できる商品です。

※スマホでは定期おトク便のカテゴリへ移動しても、そこから商品名検索をすると、定期おトク便を利用できない商品を含めた全ての検索結果が表示されてしまいますのでご注意ください。

クーポンの使い方(適用させる方法)

クーポン付きの商品の場合、検索結果に下図の赤丸で囲んだような表記がありますので、商品をタップして商品ページへ進んでください。

amazon定期おトク便のクーポンの適用方法の画像1です


価格の下にクーポンの詳細がありますので、チェックボックスをタップしてください。

amazon定期おトク便のクーポンの適用方法の画像2です


下図のようにチェックマークがつけばクーポンが適用されている状態です。

支払い画面へ進みましょう。

amazon定期おトク便のクーポンの適用方法の画像3です

定期おトク便のマイページ

定期おトク便のマイページでできること

これらの変更・削除は発送手続きがはじまる前(配送予定日の5日前が目安)まで行うことができます。

その月に必要なくなったり、足りてるものの配送をスキップできるのはいいね!

マイページへのアクセス方法

①メニューボタンをタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像002です


②メニューの「定期おトク便」をタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像003です


③定期おトク便専用ページが開くので、「登録内容の確認・変更はこちらから」をタップ

amazon定期おトク便の注文方法の画像012です


④マイページが開きます

amazon定期おトク便の注文方法の画像016です

利用商品・配送スケジュールの確認方法

方法1:マイページの「配送スケジュール」では、配送予定日ごとに届く商品を確認することができます。

amazon定期おトク便の注文方法の画像016です

スワイプして下に進んでいくと、翌月以降に届く商品も確認することができます。

amazon定期おトク便の注文方法の画像019です

「詳細情報を表示」をタップすると、その配送予定日に届く商品の詳細情報を見ることができます。

方法2:マイページの「定期便商品」では、定期おトク便を利用している全ての商品を確認することができます。

amazon定期おトク便の注文方法の画像020です

その月の配送をスキップする方法

①「配送スケジュール」のスキップしたい商品の右側にある「スキップ」をタップ

amazon定期おトク便で配送をスキップする際の画面01です


②確認画面が開くので「この商品をスキップします」をタップ

amazon定期おトク便で配送をスキップする際の画面02です

選択した商品のその月の注文・配送がキャンセルされます。

※スキップの補足

上図は配送頻度を1か月ごとに指定した商品なので、スキップしたことによる次のお届け予定日は翌月(上図では7月)の指定した定期配送日(上図では14日)になっています。
  ※定期配送日の変更方法はこちら

配送頻度を2~6か月ごとに指定した商品をスキップした場合、次のお届け予定日が大幅に空いてしまうことにご注意ください。

例えば配送頻度を3か月ごとにしている商品の6月の配送をスキップした場合、次の配送は9月になります。

※配送頻度を2~6か月ごとにしている商品のその月の注文・配送キャンセルについては「次の配送月の変更」もご参照ください。

定期配送日の変更方法

①「設定」の配送設定の「定期配送日」をタップ

amazon定期おトク便で定期配送日を変更する際の画面01です


②カレンダーが表示されるので変更したい日を選んで、「変更する」タップ

amazon定期おトク便で定期配送日を変更する際の画面02です

※「変更する」をタップせずに端末の戻るボタンなどで画面を移動してしまうと変更が反映されませんのでご注意ください。

配送先や支払い方法などの変更方法

「設定」画面から、各項目をタップすると変更できます。

amazon定期おトク便のマイページの設定画面01です
amazon定期おトク便のマイページの設定画面02です

配送数量・配送頻度・次の配送月の変更

①「定期便商品」の変更したい商品の右側にある「詳細設定」をタップ

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面01です


②変更したい商品の情報画面が開くので、スワイプして下へ進む

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面02です


③「配送スケジュールを変更」の下の項目から各々変更することができます

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面03です

③-1 「数量:~」をタップすると、配送数量を変更することができます。
   変更したら右上の「完了」をタップしてください。

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品の数量変更画面です

③-2 「~か月ごとにお届け」をタップすると、配送頻度を変更することができます。
   変更したら右上の「完了」をタップしてください。

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品の配送頻度変更画面です

③-3 「~までにお届け予定」をタップすると、次の配送月を変更することができます。
   変更したら右上の「完了」をタップしてください。

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品の次回配送月変更画面です

※次の配送月の変更の補足

上図では、次の配送月は6月の指定した定期配送日(上図では14日)になっています。
  ※定期配送日の変更方法はこちら

上図の「7月14日」を選択した場合、6月の注文・配送はキャンセルされます。

・配送頻度を1か月ごとにしている商品では、スキップしたのと同じことになります。

・配送頻度を2~6か月ごとにしている商品では、7月から指定した配送頻度で配送されます。

   <配送頻度:2か月ごとの場合>

   ・変更前 6月→8月→10月→…

   ・変更後 7月→9月→11月→… 

定期おトク便から必要のなくなった商品を削除する方法

①「定期便商品」の削除したい商品の右側にある「詳細設定」をタップ

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面01です


削除したい商品の情報画面が開くので、スワイプして下へ進む

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面02です

③一番下にある「定期おトク便を停止する」をタップ

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品画面04です


④以下のような画面が開くので、「解約を確認」をタップ

amazon定期おトク便のマイページの定期便商品の削除画面です

「解約の理由を選択」は選択しなくても進むことができます。

選択した商品が定期おトク便から削除されます。

※定期おトク便自体を解約するような文言が書かれていますが、選択した商品のみが定期おトク便から削除されるだけですので、ご安心ください。

Amazon定期おトク便おすすめ商品3選【2020年保存版】

長年Amazon定期おトク便を利用している私のおすすめ商品を今回は「定期的に購入するけど買い物するのが大変」という観点からご紹介していきます。

なお商品のリンクからAmazonサイトの各商品詳細画面に移動できます。

そのまま商品をカートへ追加し購入することができますので、ぜひご利用ください!

お米

日本人にとってお米は欠かせない主食ですので、ほとんどの方が毎月買っていると思います。

ただ重たいので、特に女性の方にとってはかなりの重労働だと思います。

まさに定期おトク便を利用するべき商品のひとつだと思います。

私のおすすめは、「Amazonブランド】Happy Belly 北海道産 ななつぼし」です。

北海道米は以前まではあまり知られていませんでしたが、とても美味しくて評判の良いお米です。

農薬節減米なので少し割高に感じるかもしれませんが、我が家が1年以上定期おトク便で購入し続けているおすすめのお米です。

定期おトク便利用で10%OFF、今ならクーポンで初回のみさらに10%OFFが適用されますので、試しにご購入されるには良いタイミングです!

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターも毎月買っている人が多いかなと思います。

1本くらいなら片手でも買ってこれますが、まとめて何本もとなると厳しいです。

我が家では水道に浄水器をつけているため水道水も飲みますが、2Lペット×9本入りのミネラルウォーターを毎月3ケース定期おトク便で購入していて、災害時の備えとして常に1ケース以上残るようにしています。

これだけの量をスーパーで購入するのは本当に大変なので、とても助かっています。

おすすめは我が家で毎月購入している3商品をご紹介したいと思います。

どれもそれぞれ良さがあります。

またデメリットでもお話ししましたが、在庫が品薄になるとその月の配送が最悪キャンセルになってしまうため、同じ商品を3点買うよりも商品を分散させて買うことがおすすめです。

(我が家では採水地分散という意味でも別々の商品を購入しています。)

ミネラルウォーターは定期おトク便利用で5%OFFになります。

おすすめ① 【Amazon.co.jp 限定】キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)

2020年5月末時点では定期おトク便で利用できる2Lのミネラルウォーターの中で最安の商品です。

スーパーでも購入できる商品ですね。

潰しやすいペコロジーボトルです。

2Lペットの採水地はキリンのサイトを見ると、静岡県御殿場市、もしくは岐阜県岐阜市となっています。


おすすめ② 【Amazonブランド】Happy Belly 天然水 岐阜・美穂 (2L)×9本

AmazonブランドHappy Bellyのオリジナル商品ですね。

2020年6月時点で、キリン アルカリイオンの水に次いで安い商品です。

我が家では美味しいと一番人気。

しっかりめのペットボトルなので持ちやすいです。(潰しにくいほどではないです。)

日本三大清流の一つである岐阜県の長良川を水系とする地下水を採水しているようです。


おすすめ③ 【Amazon限定ブランド】#like アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本

Amazonならではのラベルレスボトルなので、ラベルをはがす手間がなく捨てる時に楽です。(実際にはラベルシールが付いているのですが、それをピッとはがすだけなので楽)

Happy Bellyのと同じようなしっかりめのペットボトルです。

中身はアサヒ おいしい水 天然水と同じで、採水地はアサヒのサイトを見ると、静岡県富士宮市・富士吉田市、兵庫県神戸市となっています。

オムツ

オムツは消費が激しく購入頻度が高い商品ですよね。

お米やミネラルウォーターに比べれば重くはないですが、かさばって買い物しにくいので、定期おトク便を利用するのが便利です。

我が家には今もうすぐ8ヵ月になる男の子がいまして、上にも2人子ども(男の子)がいるのでオムツには相当お世話になってきています。

Lサイズぐらいになってくると枚数が少ないので、余計に頻繁に買わなきゃならないし、値段(単価)も上がってきます。

オムツは定期おトク便利用で10%OFFになり、他の商品と合わせておまとめ割引が適用されると、定期おトク便割引と合わせて最大15%OFFになります。

この割引が適用されることによって、スーパーやドラッグストアよりも安く買える印象を私は持っていますので、特におすすめです。

今回はLサイズパンツタイプに絞って、Amazon売れ筋ランキング1~3位の商品であり、人気の高いメリーズ、パンパースと、値段の安いマミーポコをご紹介します。

第1位 【パンツ Lサイズ】メリーズさらさらエアスルー(9~14kg) 112枚(56枚×2パック)

我が家で一番気に入って使っているのがメリーズです。

サイズがゆったりしていて、しかも漏れにくい形が良いポイントです。

(ちなみにテープタイプもメリーズが一押し。)

今ならクーポンで初回のみさらに20%OFFが適用されますので、ご購入されるには良いタイミングです!


第2位 【パンツ Lサイズ】パンパースさらさらケア(9~14kg) 180枚(60枚×3パック)

私の幼少時代はオムツのことをパンパースと呼んでいました笑

それくらい人気と安定のオムツですね。

我が家でもパンパースは毎回買っています。

メリーズに比べてちょっとコンパクトなイメージで、置き場所がかさばらないのがいいですね。

我が家での評価はメリーズの方が若干高め。

でも別に悪いところはありません。


第3位 【パンツ Lサイズ】マミーポコ パンツ ドラえもん(9~14kg) 168枚(42枚×4パック)

とにかく安くて、コスパ重視のマミーポコです。

単価で比較すると、メリーズ、パンパースより7円も安いです。

確かに多少カサカサしてる感じもしますが、そこまで気にするほどではない感じ。

夜は漏れが不安なので、我が家では昼間用に使用しています。

まとめ

特に普段からAmazonで買い物してる方であれば、絶対利用すべきと言っていいほど、便利でお得な定期おトク便。

利用方法も全然難しくないので、ぜひ今日から活用して頂きたいサービスです。

また本ブログでは今後もおすすめ商品を紹介していきますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました